熔解作業見学会(8/13)

熔解作業見学会(8/13)

【熔解作業見学会のお知らせ】
南部鉄瓶が生まれる瞬間を、間近でご覧いただけます。
鉄が溶け、型に流し込まれる迫力の工程。
伝統工芸の美しさと力強さを、ぜひ体感してください。

場所:盛岡手づくり村の一番奥、薫山工房
開催日:8月13日(水・お盆休み)
時間:午前9時過ぎ〜お昼前頃まで
予約不要・入場無料・見学無料
写真映えも抜群!
夏休みの自由研究にもおすすめです。
※当日は店舗営業が15時までとなります。


【熔解作業について】
南部鉄瓶製作の全ての工程の中で最大のドラマと言われるのが「鋳込み」です。
「吹き」とも呼ばれます。どろどろに熔けた鉄を、鋳型に流し込んでいく作業です。
とっても迫力がありますよ!
見学者用通路から、窓越しに間近でご覧いただけます。
「こしき」と呼ばれる「小型の熔解炉」を使用する昔から受け継がれる技術は、
本場盛岡の鉄瓶工房でも行っている所は少なくなりつつある、貴重なものです。
また、店舗では完成品の南部鉄瓶を展示販売しております。
良ければこちらも是非お立ち寄りになってください。