会社概要

薫山工房のご紹介

有限会社 薫山工房
代表責任者:佐々木 健二
Web責任者&お客様窓口:佐々木 好
所在地:〒020-0055 岩手県盛岡市繋字尾入野64-12(盛岡手づくり村)
電話番号:019-689-2657
FAX番号:019-689-2086
電子メールアドレス:fb.nanbu93@gmail.com
オフィシャルWebサイト※:https://nanbu93.jp
※2025年6月1日よりWebサイトのURLが、nanbu93.comから、https://nanbu93.jpに変更になりました。

薫山工房の歴史と三代目薫山の経歴

薫山工房の歴史

薫山工房の創業者、浅田薫(初代:薫山)は明治37年、盛岡市に生まれました。 鈴木越前守縫殿藤原家綱の流れを持つ鈴木主善堂(鈴木久太郎)に弟子入りし、昭和12年独立、大沢川原小路に工房を構えたのが『薫山工房』の始まりでございます。現在は、盛岡手づくり村内に工房を構えております。鈴木越前守縫殿藤原家綱なる人物は、寛永18年(1641年)に甲斐国から下向して南部盛岡藩の「鋳物師」として召し抱えられ、大砲や鐘の鋳造をしていた人物です。

三代目薫山 伝統工芸士 佐々木和夫の経歴

昭和20年 盛岡市に生まれる
昭和47年 伝統工芸士 浅田薫山氏に師事
昭和51年 薫山工房及び薫山を継承
昭和52年 岩手県芸術祭工芸部門入選 以降6年連続入選
昭和55年 裏千家家元若宗匠 千 政之氏より松紋累座釜をお買上げ賜る
昭和56年 岩手県芸術祭工芸部門賞受賞
北東北三産地伝統的工芸部門賞受賞
昭和57年 北東北地場産業展銀賞受賞
全国伝統的工芸品展マークデザイン賞受賞
昭和58年 南部鉄器創作展
岩手県産業貿易振興協会会長賞受賞
平成3年 南部鉄器創作展 デザイン賞受賞
平成4年 南部鉄器創作展 伝統工芸賞受賞
平成6年 通産大臣認定 伝統工芸士となる
平成9年 全国民芸館展入選
平成12年 全国伝統工芸士会展 入賞
平成13年 全国伝統的工芸品展 入選